リハビリテーション

◆物理療法◆

物理療法は、温熱・電気・水・光・振動などの“物理的なエネルギー”を利用して、身体の痛みを和らげたり、血流や筋肉の働きを改善したりするリハビリの一つです。
当院では、理学療法士・作業療法士の指導のもと、患者さまの症状に合わせた物理療法を提供しています。

 

主な物理療法の種類

温熱療法(ホットパック・マイクロ波・超音波)】
温かいパックやマイクロ波、超音波で筋肉や関節を温め、血流を改善し、痛みやこわばりをやわらげます。                         
 
 
 電気刺激療法(低周波・干渉波など)
微弱な電気刺激を筋肉や神経に与えることで、痛みの軽減や筋力低下の予防に効果があります。


 
渦流浴(ワールプール)
温かい水に気泡や水流を発生させる機器で、手足のリラクゼーションや創傷部の洗浄、血行促進を行います。
 
 
 
牽引療法(首のけん引)
頸椎をやさしく引っ張ることで、神経への圧迫を軽減し、痛みやしびれの緩和を目指します。


 ハドマー
空気圧を利用して手足に装着したカフ(スリーブ)を断続的に圧迫・開放し、血液やリンパ液の流れを促進する機器です。
 

 リハビリ効果を高める「補助療法」として

物理療法は、運動療法と組み合わせることで、より高いリハビリ効果が期待できます。
治療内容は、医師の診察と理学療法士の評価に基づいて、患者さま一人ひとりに合わせてご提案します。
 

ご希望やご不安があれば、いつでもご相談ください

「電気が苦手だけど受けられる?」「どれくらい通えばいいの?」など、物理療法が初めての方にも丁寧にご説明いたします。
お気軽にスタッフまでお声かけください。
 

 
 
 
 
 
Home病院概要アクセス